*

サーバーに接続できません : NVivo をアクティベーションできない場合(NVivo 11)

公開日: : エラー, 一般設定

NVivoのアクティベーションを行うときに「サーバに接続できません」と表示される場合、もしくはインターネットに接続しない環境で利用するPCでのアクティベーションする場合の方法をご案内します。次の2つの方法いずれかをお試しください。

a. ネットワーク管理者様から設定の変更を行い、アクティベーションを行う。

「サーバーに接続できません」のエラーがお使いのネットワークに制限が存在する可能性があります。ネットワーク設定を変更可能な場合には、以下のWebサイトに従ってネットワーク接続の設定を見直してみてください。
When attempting to activate I receive an error message that refers to server, connect, proxy name or remote name. What action should I take? (英語)

b. Email 経由(もしくは郵送,Fax)でのアクティベーションを行う

NVivo のアクティベーションに失敗した場合、アクティベート方法として「Email」というボタンが表示されます(以下の画面イメージ)。こちらを選択し、ガイドに従ってEmailを送信することで、QSRのテクニカルサポートチームからアクティベーションのためガイドをお届けします。

アクティベート方法としてEmailが選択できるようになります。

もしいずれの方法でもアクティベートができない場合には、QSRのCustomer Supportまでご連絡くださいませ。

参照元 : NVivo Help Activate your license (英語)

関連記事

ナビゲーションメニューの日本語⇔英語訳

日本語のインターフェイスでNVivoを使っていると便利ではあるのですが、英語で情報検索したい時やNV

記事を読む

プロジェクトが見つからない? – ファイルの場所を設定する

NVivoを使っていると、ファイルの保存場所を指定することが度々あります。新規プロジェクトを作成する

記事を読む

プロジェクトイベントログを使う

プロジェクト・イベントログは、プロジェクトファイルに加えられた変更を記録する機能です。この機能を使用

記事を読む

データをエクスポートする

発表で使うために出力結果をパワーポイントに張り付けたい、あるいはExcelやSPSSといった他のソフ

記事を読む

ノードのリストビュー表示を変更する

ノードのリストビューを使いやすいようにカスタマイズする方法をご紹介します。 ノード表示「下」

記事を読む

小さい画面表示

NVivoの画面を広く使う3つの方法

NVivo を利用して様々なデータがそろってくると、どうしても作業領域が小さくなりがちです。そんな時

記事を読む

新規プロジェクトが作成できません -> 再インストールが必要です

新規プロジェクトを作成しようとして、ウィザードから先に進めない場合Tips。 例えば、新規プロ

記事を読む

NVivo 10 のプロジェクトをNVivo 11で開く

2015年12月より日本語インターフェイスが使えるようになったNVivo 11 for Window

記事を読む

アイキャッチ画像

プロジェクトをエクスポート

プロジェクトの一部を共同研究者の方に渡したりするのに便利なのが、プロジェクトのエクスポート機能です。

記事を読む

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法 音声や動画のファイルをイン

記事を読む

コメントを残す

NVivoのアクティベーションができない場合の原因と対処法

NVivoのインストール後、アクティベーションができない場合は以下いず

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)でNVivo11 for Macが起動できない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)では新しい「セキュリティとプライ

→もっと見る

PAGE TOP ↑