作成したプロジェクトをWindowsとMacintoshの間で移動させる方法について
NVivo for WindowsとNVivo for Macどちらかで作成したプロジェクトを別のOSに移動して作業を継続する場合、ファイル形式の違いにより、そのまま開くことができません。そのため、各OSで変換作業を行う必要があります。
Windows → Macの場合
1.
変換したいプロジェクト(.nvp)を開き、ファイル→プロジェクトをコピーをクリック
2.
コピー先で「NVivo for Mac (バージョン 11) プロジェクト」を選択し、参照をクリック
3.
分かりやすい保存場所と名前を指定し、保存をクリック
4.
OKをクリックするとMac用変換プログラムであるプロジェクトコンバータのダウンロードが始まるのでOKをクリックし、ダウンロード完了と変換完了を待つ
※プロジェクトコンバータのダウンロードは初回1回のみです。
5.
作業完了の旨が表示されたらOKをクリック
6.
Mac用プロジェクト(.nvpx)が作成されるので、Macに移動させてNVivo for Macで開く
※元プロジェクトはそのまま維持されるため、バックアップとして保存しておくことをお勧めいたします。
Mac → Windowsの場合
1.
Macで作業を行ったプロジェクト(.nvpx)をWindowsに移動
2.
ダブルクリックするとNVivo for Windowsが起動し、変換が必要な旨が表示されるため、参照をクリックして分かりやすい場所と名前を指定
3.
変換をクリックすると作業が始まるため、完了を待つ
4.
作業完了の旨が表示されたらOKをクリック
5.
Windows用プロジェクト(.nvp)が作成されるので、NVivo 11 for Windowsではこちらを使用する
※元プロジェクトはそのまま維持されるため、バックアップとして保存しておくことをお勧めいたします。
注意
・WindowsとMac間を複数回移動する場合、この操作を毎回行う必要があります。
・NVivo 11 for Windows とNVivo for Mac (Version 11)間のプロジェクト変換では下記のような機能制限が確認されております。
– 片方で使用できない機能を使って編集されたデータは、その機能を使用できないエディションでは不可視となる。(例:一部クエリ)
– NVivo for Mac (Version 11)は参照リンク機能に対応していないため、Windowsで参照リンクを付与したソースをMacで変更してしまうと、参照リンクが削除される。
– 外部ソースは、OSの設計が異なるためディレクトリを再設定する必要がある。
このため、プロジェクト変換前にはプロジェクトのバックアップをお取りいただくことをお勧めいたします。
※本記事では、NVivo 11 for WindowsとNVivo for Mac (Version 11)間の移動方法について解説しています。バージョンにより移動方法が異なる場合がありますので、詳細は製品ヘルプをご覧ください。
参考資料:
製品ヘルプ(NVivo 11 for Windows)
http://help-nv11.qsrinternational.com/desktop/deep_concepts/work_with_your_projects_on_windows_or_mac.htm
製品ヘルプ(NVivo for Mac (Version 11))
http://help-nv11mac.qsrinternational.com/desktop/deep_concepts/work_with_your_projects_on_windows_or_mac.htm
関連記事
-
-
NVivo 10 のプロジェクトをNVivo 11で開く
2015年12月より日本語インターフェイスが使えるようになったNVivo 11 for Window
-
-
サーバーに接続できません : NVivo をアクティベーションできない場合(NVivo 11)
NVivoのアクティベーションを行うときに「サーバに接続できません」と表示される場合、もしくはインタ
-
-
日本語が入力できない場合
NVivoで文字を打つ時に上記のように『```』と入力されて、半角/全角キーを押しても日本語
-
-
ナビゲーションビューの表示をカスタマイズ
NVivoの<ビゲーションビュー>表示を、好みに合わせて変更する方法をご紹介します。左下に「ソース」
-
-
自分のコーディングだけ確認したい – ノードユーザーの表示
複数人でコーディングを進めている際、自分がコーディングしたものだけを確認したくなるかもしれません。も
-
-
単語クラウドを最前面に – 頻出語クエリ表示
頻出語クエリを実行すると、「サマリー」「単語クラウド」「ツリーマップ」「クラスター分析」の4つのビュ
-
-
プロジェクトをマージする
共同研究を行っている時には、複数のプロジェクトファイルをマージする必要が出てきますよね。そんな時はプ
-
-
データを印刷する – ノードリファレンス編
PCの画面だけでなく印刷してデータとじっくりと向かい合いたい。そんな時にノードの中身を印刷して眺めて
-
-
パスワードでプロジェクトデータを保護する
プロジェクトを進めているときに属性情報や、機密情報が含まれてくる場合があります。そんな時はプロジェク
-
-
ワードツリーを最前面に – テキスト検索クエリ結果プレビュー
「テキスト検索クエリを実行したら、真っ先にワードツリーを見たい!」そんな時はテキスト検索クエリ結果プ