頻出語クエリで日本語が表示されない(NVivo 11)
頻出語クエリで日本語が出てこず、英語だけの結果が表示されてしまう場合、プロジェクトファイルの言語設定を見直す必要があります。プロジェクトファイルごとに分析する言語の設定がされていますが、英語などに設定されている場合は、「日本語」を設定して頂く必要があります。プロジェクトファイルの言語設定を日本語に変更する方法をメモしておきます。
*この記事はNVivo 11 Plus for Windowsを使用して作成しました。
*NVivo 10 for Windows をご利用の方は、ワード頻出度クエリで日本語が表示されない(NVivo 10) をご覧ください。
いかがでしょうか?お困りの場合はこちらの方法をお試しください。
関連記事
-
-
サーバーに接続できません : NVivo をアクティベーションできない場合(NVivo 11)
NVivoのアクティベーションを行うときに「サーバに接続できません」と表示される場合、もしくはインタ
-
-
頻出語を特定する(NVivo 11)
頻出語[/caption] 集めてきたデータを俯瞰してみてみたいとき、NVivoでは頻出語と
-
-
行列コーディングクエリ
行列コーディングはインポートされたデータ、コーディングされたデータを元に
-
-
新規プロジェクトが作成できません -> 再インストールが必要です
新規プロジェクトを作成しようとして、ウィザードから先に進めない場合Tips。 例えば、新規プロ
-
-
コーディングクエリを使う
ノードをダブルクリックするとそこにコーディングされているテキストなどのリファレンスを見ることができま
-
-
テキスト検索クエリで一括コーディング
NVivoでは単語を基準にして一括コーディングする機能があります。対象となるデータから漏れなく情報を
-
-
ワード頻出度クエリで日本語が出ない→言語変更で解決(NVivo 10)
英語だけの単語クラウド[/caption] ワード頻出度クエリで日本語が出てこない場合、プロ
-
-
NVivoのアクティベーションができない場合の原因と対処法
NVivoのインストール後、アクティベーションができない場合は以下いずれかの原因が考えられます。
-
-
単語クラウドを最前面に – 頻出語クエリ表示
頻出語クエリを実行すると、「サマリー」「単語クラウド」「ツリーマップ」「クラスター分析」の4つのビュ
-
-
ワード頻出度クエリの設定変更
前回、ワード頻出度クエリで日本語設定をする方法を(ワード頻出度クエリで日本語が出ない→言語変更で解決
- PREV
- 頻出語を特定する(NVivo 11)
- NEXT
- プロジェクトイベントログを使う