表形式のデータのノード表示をテキスト表示に変更すると、サクサク動くうえに見やすい
ノードに関連付けたデータを表示するとき、多様なデータが一覧で表示されるようになるのですが、それゆえにノードを展開するのに時間がかかったり。表形式のデータが一覧性が低くて見えづらいなと感じることがあるようです。そんな時にノード結果をテキスト表示にする事でお悩みが解消できます。
【サンプル】たとえば以下のように表形式で表示されるものも、プレーンテキスト形式で表示する事ができます。
以下が設定方法です。
※プレーンテキストで表示されない場合には、NVivoを再起動してみてください。
こちらは、お好みに合わせて設定してみてください。
参照元 > NVivo help > Set Application options > General tab options
関連記事
-
-
NVivoの画面を広く使う3つの方法
NVivo を利用して様々なデータがそろってくると、どうしても作業領域が小さくなりがちです。そんな時
-
-
ワークスペースの画面レイアウトを変更する方法(上下⇔左右)
画面レイアウトのイメージ[/caption] ソースをプレビューする時に、ソース自体が縦長だ
-
-
コーディング箇所を表示する – コーディングストライプ
NVivoでコーディングの状態を確認するときに利用できる機能として、「コーディングストライプ」「ハイ
-
-
トランスクリプトに発言者を追加してケースを作成
インタビューなどをビデオや音声から書き起こして分析しているユーザーが多くいらっしゃるようです。誰が何
-
-
データを印刷する – ノードリファレンス編
PCの画面だけでなく印刷してデータとじっくりと向かい合いたい。そんな時にノードの中身を印刷して眺めて
-
-
ノードのリストビュー表示を変更する
ノードのリストビューを使いやすいようにカスタマイズする方法をご紹介します。 ノード表示「下」
-
-
プロジェクトが見つからない? – ファイルの場所を設定する
NVivoを使っていると、ファイルの保存場所を指定することが度々あります。新規プロジェクトを作成する
-
-
作成したプロジェクトをWindowsとMacintoshの間で移動させる方法について
NVivo for WindowsとNVivo for Macどちらかで作成したプロジェクトを別のO
-
-
ワード頻出度クエリで日本語が出ない→言語変更で解決(NVivo 10)
英語だけの単語クラウド[/caption] ワード頻出度クエリで日本語が出てこない場合、プロ
-
-
NVivoパソコンの引越し(ライセンスのディアクティベート) – NVivo 10
この記事はNVivo 10 for Windows を利用して紹介しています(NVivo 11をご利
- PREV
- ナビゲーションメニューの日本語⇔英語訳
- NEXT
- テキスト検索クエリの結果をワードツリーで表示する