*

プロジェクトをエクスポート

プロジェクトの一部を共同研究者の方に渡したりするのに便利なのが、プロジェクトのエクスポート機能です。ここではアイテムの一部を切り出してエクスポートする手順をご案内します。

プロジェクト画面

このように一部のアイテムだけをエクスポートしたい場合に利用可能です。

手順

外部データタブ位置の画面

外部データタブ > エクスポート覧にある 「プロジェクト」をクリック

エクスポート画面

プロジェクトデータをエクスポート画面が開いたら、エクスポート項目の「選択」ボタンをクリック

アイテム選択画面

必要なアイテムを選択して、OKとします

エクスポート画面

(任意項目)「関連データを含める」にチェックを入れると、例えばソースに関連づいたノードやメモなどの情報も一緒にエクスポートされます

エクスポート形式の選択画面

次に、エクスポート先の項目で、まずエクスポートするプロジェクトのファイル形式(Win / Mac / サーバー)を選択します。

参照ボタンの位置画面

場所の「参照」をクリックします。

保存場所、ファイル面設定画面

プロジェクトにエクスポート画面が開いたら、保存場所とファイル名を設定し、OKとします。

エクスポート画面

設定が完了したら、「OK」とします。

エクスプローラー画面

エクスプローラーから、保存場所を開くと新規プロジェクトが作成されています。

以上です。

プロジェクトのエクスポートを実施した場合、作業者の名前にエクスポートした方の名前に変更されます。作業者の名前を変更したくない場合は、プロジェクトのコピーをご利用くださいませ。

参照 : NVivo help Export Project Item, Save and Copy Projects

関連記事

誰が作業したかを記録する – ユーザープロファイルの設定

NVivoが処理を行ったユーザーを記録していることにお気づきでしょうか?共用コンピューター上のNVi

記事を読む

サーバーに接続できません : NVivo をアクティベーションできない場合(NVivo 11)

NVivoのアクティベーションを行うときに「サーバに接続できません」と表示される場合、もしくはインタ

記事を読む

no image

ワークスペースの画面レイアウトを変更する方法(上下⇔左右)

画面レイアウトのイメージ[/caption] ソースをプレビューする時に、ソース自体が縦長だ

記事を読む

単語クラウドを最前面に – 頻出語クエリ表示

頻出語クエリを実行すると、「サマリー」「単語クラウド」「ツリーマップ」「クラスター分析」の4つのビュ

記事を読む

ワードツリーを最前面に – テキスト検索クエリ結果プレビュー

「テキスト検索クエリを実行したら、真っ先にワードツリーを見たい!」そんな時はテキスト検索クエリ結果プ

記事を読む

ノードリファレンスの表示スピードを改善する(動作が重い場合の対処法)

NVivoで扱うデータ量が増加すると、ノードリファレンスを開く際に時間がかかる場合があります。この場

記事を読む

作成したプロジェクトをWindowsとMacintoshの間で移動させる方法について

NVivo for WindowsとNVivo for Macどちらかで作成したプロジェクトを別のO

記事を読む

英語だけの単語クラウドイメージ

ワード頻出度クエリで日本語が出ない→言語変更で解決(NVivo 10)

英語だけの単語クラウド[/caption] ワード頻出度クエリで日本語が出てこない場合、プロ

記事を読む

プロジェクトファイルが開かない時の対処方法

プロジェクト ファイルが開けません。 というお問い合わせよく頂くのですが、簡単に解決できる場合もあ

記事を読む

NVivo 10 のプロジェクトをNVivo 11で開く

2015年12月より日本語インターフェイスが使えるようになったNVivo 11 for Window

記事を読む

コメントを残す

NVivoのアクティベーションができない場合の原因と対処法

NVivoのインストール後、アクティベーションができない場合は以下いず

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)でNVivo11 for Macが起動できない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)では新しい「セキュリティとプライ

→もっと見る

PAGE TOP ↑