単語クラウドを最前面に – 頻出語クエリ表示
頻出語クエリを実行すると、「サマリー」「単語クラウド」「ツリーマップ」「クラスター分析」の4つのビュー(タブ)で結果が表示されます。標準では「サマリー」が最前面となっていますが、「まず単語クラウドを見たい」「プレゼン用にクラスター分析を最前面に出したい」など、ケース・バイ・ケースでご要望があるのではないでしょうか。頻出語クエリの結果表示を変更する方法をご紹介します。
頻出語クエリを実行した結果です。「サマリー」が最前面に表示され、右側のタブを切り替えることで「単語クラウド」などのアウトプットを見ることができます。どのビューを最前面に表示するかは、<アプリケーションオプション>で変更できます。
ファイル > オプションを選択します。
<表示>タブの<頻出語クエリ表示>で、最前面に表示したいビューを選択します。ここでは「単語クラウドビュー」を選び<OK>をクリックします。
これで今後頻出語クエリを実行すると「単語クラウド」が最前面に表示されるようになります。
同じように「ツリーマップ」や「クラスター分析」を選択することもできますので、使いやすいように設定してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
ワード頻出度クエリの設定変更
前回、ワード頻出度クエリで日本語設定をする方法を(ワード頻出度クエリで日本語が出ない→言語変更で解決
-
-
パスワードでプロジェクトデータを保護する
プロジェクトを進めているときに属性情報や、機密情報が含まれてくる場合があります。そんな時はプロジェク
-
-
テキスト検索クエリを使う
調査・研究で必要な資料が集まって、その中から特定の単語を探し出すというの
-
-
音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法
音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法 音声や動画のファイルをイン
-
-
NVivoの画面を広く使う3つの方法
NVivo を利用して様々なデータがそろってくると、どうしても作業領域が小さくなりがちです。そんな時
-
-
誰が作業したかを記録する – ユーザープロファイルの設定
NVivoが処理を行ったユーザーを記録していることにお気づきでしょうか?共用コンピューター上のNVi
-
-
NVivoパソコンの引越し(ライセンスのディアクティベート) – NVivo 10
この記事はNVivo 10 for Windows を利用して紹介しています(NVivo 11をご利
-
-
プロジェクトイベントログを記録する
NVivo では、誰がどのような作業を行ったのかを記録するプロジェクトイベントログという機能がありま
-
-
NVivo 10 のプロジェクトをNVivo 11で開く
2015年12月より日本語インターフェイスが使えるようになったNVivo 11 for Window
-
-
テキスト検索クエリで一括コーディング
NVivoでは単語を基準にして一括コーディングする機能があります。対象となるデータから漏れなく情報を