単語クラウドを最前面に – 頻出語クエリ表示
頻出語クエリを実行すると、「サマリー」「単語クラウド」「ツリーマップ」「クラスター分析」の4つのビュー(タブ)で結果が表示されます。標準では「サマリー」が最前面となっていますが、「まず単語クラウドを見たい」「プレゼン用にクラスター分析を最前面に出したい」など、ケース・バイ・ケースでご要望があるのではないでしょうか。頻出語クエリの結果表示を変更する方法をご紹介します。
頻出語クエリを実行した結果です。「サマリー」が最前面に表示され、右側のタブを切り替えることで「単語クラウド」などのアウトプットを見ることができます。どのビューを最前面に表示するかは、<アプリケーションオプション>で変更できます。
ファイル > オプションを選択します。
<表示>タブの<頻出語クエリ表示>で、最前面に表示したいビューを選択します。ここでは「単語クラウドビュー」を選び<OK>をクリックします。
これで今後頻出語クエリを実行すると「単語クラウド」が最前面に表示されるようになります。
同じように「ツリーマップ」や「クラスター分析」を選択することもできますので、使いやすいように設定してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
NVivoパソコンの引越し(ライセンスのディアクティベート) – NVivo 10
この記事はNVivo 10 for Windows を利用して紹介しています(NVivo 11をご利
-
-
Windowsが日本語ユーザー名の場合、NCaptureのファイル(.nvcx)がインポートできない不具合の対処方法について
NVivo12でWindowsのアカウント名(ユーザー名)を日本語などの全角文字に設定していると、ウ
-
-
自分のコーディングだけ確認したい – ノードユーザーの表示
複数人でコーディングを進めている際、自分がコーディングしたものだけを確認したくなるかもしれません。も
-
-
15分は短い? – 保存リマインダ表示間隔の設定
NVivoをお使いの方なら、このウィンドウを見たことがあると思います。作業中、なんらかのマシントラブ
-
-
ワード頻出度クエリの設定変更
前回、ワード頻出度クエリで日本語設定をする方法を(ワード頻出度クエリで日本語が出ない→言語変更で解決
-
-
頻出語クエリで日本語が表示されない(NVivo 11)
英語だけの単語クラウド[/caption] 頻出語クエリで日本語が出てこず、英語だけの結果が
-
-
表形式のデータのノード表示をテキスト表示に変更すると、サクサク動くうえに見やすい
ノードに関連付けたデータを表示するとき、多様なデータが一覧で表示されるようになるのですが、それゆえに
-
-
パスワードでプロジェクトデータを保護する
プロジェクトを進めているときに属性情報や、機密情報が含まれてくる場合があります。そんな時はプロジェク
-
-
ワードツリーを最前面に – テキスト検索クエリ結果プレビュー
「テキスト検索クエリを実行したら、真っ先にワードツリーを見たい!」そんな時はテキスト検索クエリ結果プ
-
-
行列コーディングクエリ
行列コーディングはインポートされたデータ、コーディングされたデータを元に