プロジェクトが見つからない? – ファイルの場所を設定する
NVivoを使っていると、ファイルの保存場所を指定することが度々あります。新規プロジェクトを作成する時、NVivoにデータをインポートしたり、NVivoからエクスポートしたり、もしくはNCaptureを使う時など・・・。これらのファイルの場所はドキュメントライブラリが標準となっていますが、ご自分が使いやすいように設定することができます。
ファイル > オプション でアプリケーションオプションを開きます。
ここで、プロジェクト・外部ソースを保存するフォルダ、NVivoに読み込む外部データのフォルダと、データをエクスポートするフォルダを指定できます。標準ではすべてがドキュメントライブラリとなっています。
インポート元のフォルダを変更してみましょう。
<参照>をクリックします。
フォルダの選択で、01_NVivo Dataを選択し<OK>をクリックします。
デフォルトインポート元が「C:\01_NVivo Data」となっているのを確認、<OK>をクリックします。
これでファイルを読み込んでみましょう。
<外部データ>の<PDF>をクリック、インポートのウィンドウでファイルを選択するために<参照>をクリックすると、
先ほど指定した「C:\01_NVivo Data」が開きました。
プロジェクトの保存先等も、上記と同じ手順で初期設定を変更できます。
関連記事
-
-
NVivo 10 のプロジェクトをNVivo 11で開く
2015年12月より日本語インターフェイスが使えるようになったNVivo 11 for Window
-
-
サーバーに接続できません : NVivo をアクティベーションできない場合(NVivo 11)
NVivoのアクティベーションを行うときに「サーバに接続できません」と表示される場合、もしくはインタ
-
-
プロジェクトイベントログを使う
プロジェクト・イベントログは、プロジェクトファイルに加えられた変更を記録する機能です。この機能を使用
-
-
MacOS 10.14(Mojave)でNVivo11 for Macが起動できない場合の対処法
MacOS 10.14(Mojave)では新しい「セキュリティとプライバシー」の機能が追加されており
-
-
ワードツリーを最前面に – テキスト検索クエリ結果プレビュー
「テキスト検索クエリを実行したら、真っ先にワードツリーを見たい!」そんな時はテキスト検索クエリ結果プ
-
-
プロジェクトファイルが開かない時の対処方法
プロジェクト ファイルが開けません。 というお問い合わせよく頂くのですが、簡単に解決できる場合もあ
-
-
ノードのリストビュー表示を変更する
ノードのリストビューを使いやすいようにカスタマイズする方法をご紹介します。 ノード表示「下」
-
-
ノードリファレンスの表示スピードを改善する(動作が重い場合の対処法)
NVivoで扱うデータ量が増加すると、ノードリファレンスを開く際に時間がかかる場合があります。この場
-
-
データをエクスポートする
発表で使うために出力結果をパワーポイントに張り付けたい、あるいはExcelやSPSSといった他のソフ
-
-
ワード頻出度クエリで日本語が出ない→言語変更で解決(NVivo 10)
英語だけの単語クラウド[/caption] ワード頻出度クエリで日本語が出てこない場合、プロ
- PREV
- ナビゲーションビューの表示をカスタマイズ
- NEXT
- 単語クラウドを最前面に - 頻出語クエリ表示