Survey Monkeyのデータを取り込む
公開日:
:
ソース surveymonkey
アンケートを分析しようとした時、Excel形式でエクスポートすると手間がかかりますよね。NVivoはオンライン・アンケートサービスのSurvey Monkeyから直接データを読み込みに対応しており、収集したデータを簡単にNVivoに連携させることができます。今回はこの方法をメモしておきます。
*この方法はSurvey Monkeyにて予めアンケートの結果が蓄積されている必要があります。
無事に取り込むことができました。取り込んだアンケートの自由記述回答についてはNVivo内でコーディング・分析が可能です。また、進行中のアンケートを複数回取り込んでも一つのデータにまとめる(マージする)ことができます。お試しください!
参考ソース NVivo help : Import from Survey Monley
関連記事
-
-
手分けして書き起こし
動画や音声からテキストに書き起こすのは、時間と労力のかかる作業です。長いビデオを手分けして書き起こす
-
-
NVivo 11 Plus で自動コーディング その3 – ソーススタイルまたは構造を使用
インタビューの "発言者" や "設問内容" といった決まった形式に基づいてデータを整理するのに役立
-
-
ドキュメントの最初の段落を説明として読み込む
NVivoでデータを読み込む際、ファイルごとに説明文をつけられることをご存じでしょうか。後で見直した
-
-
NVivoから書き起こしを外注する(Transcribe Me!)
書き起こし(文字起こし、テープ起こし)に作業は、収録時間の4-5倍の時間が必要とされています。2時間
-
-
トランスクリプト(書き起こし)→テキスト変換で一覧性を高める
トランスクリプト(書き起こし)をはじめとする表形式のデータなど、もっとたくさん情報が表示できたらと思
-
-
ドラッグ&ドロップでデータインポート
たいていの方が[データ]タブ(または右クリック)からファイルの種類を選択してNVivoにインポートし
-
-
Webサイトの情報を取り込む(インポート)
NVivo の特徴の一つでもあるWebサイト情報の取り込み機能。一般的なWebサイトに加えて、Fac
-
-
音声ファイルが読み込めない時の対処法
NVivo 10 / 11を問わず、M4Aファイル、mp3ファイルを始めとする音声ファイルの取り込み
-
-
ワークスペースの画面レイアウトを変更する方法(上下⇔左右)
画面レイアウトのイメージ[/caption] ソースをプレビューする時に、ソース自体が縦長だ