*

メモを使う

公開日: : ソース , ,

メモ、注釈(Annotations)、リンクなど、時々のアイディアを残す機能がNVivoには付いています。例えば、インタビューデータを読み込んでいる時に浮かんだアイディアを残しておきたい。そんな時にはメモ機能が便利です。手順をご紹介します。

文章画面

メモをつけたい部分を選択、右クリックして、「リンク」→「参照リンク」→「新規リンク」を選択します

新規参照リンク画面

「オプション」のプルダウンメニューから「新規メモ」を選択します

新規メモ画面

メモに名前をつけて「OK」します

メモ入力画面

メモの内容を入力します

ハイライト画面

元文書に戻ってみると、メモをつけた部分がピンクにハイライトされています
参照リンクの緑のアイコンをクリックすると書いたメモが参照できます

ドック解除画面

元文書とメモをならべてみたい場合は、タブ上で右クリックし「ドック解除」を選択します

ドック解除後画面

ドック解除されたタブが別ウィンドウで開きます

メモコーディング画面

メモに書いたテキストもドキュメントと同じようにコーディングできます

文章だけではなく、画像やスプレッドシート形式のデータにもメモを残しておくことができますので、アイディアが浮かんだ時にメモとして残しておく事をお勧めします。

関連記事

Webデータの取り込みアイキャッチ画像

Webサイトの情報を取り込む(インポート)

NVivo の特徴の一つでもあるWebサイト情報の取り込み機能。一般的なWebサイトに加えて、Fac

記事を読む

ビデオ・音声を自分で書き起こす方法

ビデオや音声データをお持ちの方は、ご自身で書き起こしをされることも多いかとかと思います。NVivoに

記事を読む

トランスクリプト(書き起こし)→テキスト変換で一覧性を高める

トランスクリプト(書き起こし)をはじめとする表形式のデータなど、もっとたくさん情報が表示できたらと思

記事を読む

ドラッグ&ドロップでデータインポート

たいていの方が[データ]タブ(または右クリック)からファイルの種類を選択してNVivoにインポートし

記事を読む

音声ファイルが読み込めない時の対処法

NVivo 10 / 11を問わず、M4Aファイル、mp3ファイルを始めとする音声ファイルの取り込み

記事を読む

便利になったアンケートデータのインポート

本記事の内容は、NVivo 11 Pro / Plus, バージョン11.2以上でご利用頂けます

記事を読む

NCapture アイコン

NCaptureのボタンが見つからない-Internet Explore

インターネットエクスプローラをご利用中のお客さまから、NCapture アイコンが見つからないとご連

記事を読む

Survey Monkeyのデータを取り込む

アンケートを分析しようとした時、Excel形式でエクスポートすると手間がかかりますよね。NVivoは

記事を読む

画像をインポート

写真などの画像データをインポートする手順をご紹介します。 [データ]タブから[画像]を選択しま

記事を読む

コーディングと同時に新規ノードを作成する

NVivoに取り込んだ資料を見返していると、当初は想定していなかった新しいコードをが思いうかぶ事があ

記事を読む

コメントを残す

NVivoのアクティベーションができない場合の原因と対処法

NVivoのインストール後、アクティベーションができない場合は以下いず

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)でNVivo11 for Macが起動できない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)では新しい「セキュリティとプライ

→もっと見る

PAGE TOP ↑