データを印刷する – ノードリファレンス編
PCの画面だけでなく印刷してデータとじっくりと向かい合いたい。そんな時にノードの中身を印刷して眺めてみてはいかがでしょうか。今回はNVivoでノードの中身を印刷する方法をご紹介します。
ノード内容の印刷
上は標準状態で印刷した例ですが、ノードの名前が入っていないので、複数のノード内容を印刷する場合には不向きです。オプションの設定をしてお好みのプリントを選択しましょう。印刷オプションの設定と出力の例を以下に残しておきます。
例1 : サマリービュー
要約タブの内容(ノードがリンクされているソース)を印刷します
例2: リファレンスビュー + ノード名
標準状態の出力にノード名を加えてみます。
例3: リファレンスビュー + 全オプション
全てのオプションをオンにしてみましょう。
以下3毎の画像は一回の印刷で出力されます。
このように様々な形で印刷する事が可能ですので、お好みの印刷方式を見つけてみてください。
関連記事
-
-
音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法
音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法 音声や動画のファイルをイン
-
-
表形式のデータのノード表示をテキスト表示に変更すると、サクサク動くうえに見やすい
ノードに関連付けたデータを表示するとき、多様なデータが一覧で表示されるようになるのですが、それゆえに
-
-
便利になったアンケートデータのインポート
本記事の内容は、NVivo 11 Pro / Plus, バージョン11.2以上でご利用頂けます
-
-
自動コード機能でケースを作成
インタビューをMS Wordで書き起こした場合、自動コードの機能を使用してケースを作成することができ
-
-
MacOS 10.14(Mojave)でNVivo11 for Macが起動できない場合の対処法
MacOS 10.14(Mojave)では新しい「セキュリティとプライバシー」の機能が追加されており
-
-
NVivo 11 Plus で自動コーディング その3 – ソーススタイルまたは構造を使用
インタビューの "発言者" や "設問内容" といった決まった形式に基づいてデータを整理するのに役立
-
-
日本語が入力できない場合
NVivoで文字を打つ時に上記のように『```』と入力されて、半角/全角キーを押しても日本語
-
-
ノードのリストビュー表示を変更する
ノードのリストビューを使いやすいようにカスタマイズする方法をご紹介します。 ノード表示「下」
-
-
マニュアルコーディング 4つの方法
NVivoには、ご研究の目的やプロセスに併せて利用できるよう4つのコーディング手順が用意されています
-
-
NVivo 11 Plus で自動コーディング その1 – テーマを特定
NVivo 11 Plus for Windowsで使える自動コーディングをご紹介します。 自
- PREV
- NVivoの画面を広く使う3つの方法
- NEXT
- Survey Monkeyのデータを取り込む