*

ソースリストからケースを作成する

公開日: : 最終更新日:2016/11/21 ノード , ,

ソースリストからケースを作成する方法をご紹介します。

大勢にインタビューしたデータをNVivoで扱う際、インタビュー対象者のケースを一人分ずつ作成するのは手間がかかりますので、こんな方法を使ってみてはいかがでしょうか。

インタビューデータがさまざまな形式で25人分NVivoにインポートされています。それぞれのファイル名はインタビュー対象者の名前が付けられています。このファイル名をそのまま使ってケースを作成してみましょう。

1

リストビューからケースを作成したいファイル名を選択します。ここではインタビュー対象者全員のケースを作成したいので全て選択しています。
右クリックから[名前を付けて作成]>[ケースとして作成]を選択します。

2

もしくはメニューの[作成]から[ケースとして作成]を選択します。

3

ケースを作成する場所と分類の割り当てを指定します。ここでは「ケース」フォルダ下に作成、その際「インタビュー対象者」という分類を割り当てるよう指定します。

4

[OK]をクリックします。

5

ファイル名を名前としてケースが作成されました。

6

ケースプロパティを開くと、指定した「インタビュー対象者」の分類が割り当てられているのが確認できます。

7

(この記事の作成にはNVivo 11 Plus for Windowsを使用しました)

関連記事

コーディングと同時に新規ノードを作成する

NVivoに取り込んだ資料を見返していると、当初は想定していなかった新しいコードをが思いうかぶ事があ

記事を読む

NVivo 11 Plus で自動コーディング その1 – テーマを特定

NVivo 11 Plus for Windowsで使える自動コーディングをご紹介します。 自

記事を読む

ノード編集の方法まとめ

コーディング作業によって得られたテーマを、「似たものをまとめよう」「上位概念と下位概念に」とテーマを

記事を読む

ノードを印刷アイキャッチ画像

データを印刷する – ノードリファレンス編

PCの画面だけでなく印刷してデータとじっくりと向かい合いたい。そんな時にノードの中身を印刷して眺めて

記事を読む

NVivo 11 Plus で自動コーディング その3 – ソーススタイルまたは構造を使用

インタビューの "発言者" や "設問内容" といった決まった形式に基づいてデータを整理するのに役立

記事を読む

ノードのリストビュー表示を変更する

ノードのリストビューを使いやすいようにカスタマイズする方法をご紹介します。 ノード表示「下」

記事を読む

選択した語からノードを作成 – In Vivoコード

「In Vivo(イン・ヴィボ)コード」をご存知でしょうか。普段コーディングする際は、ノードの名前を

記事を読む

コーディング箇所を表示する – コーディングストライプ

NVivoでコーディングの状態を確認するときに利用できる機能として、「コーディングストライプ」「ハイ

記事を読む

分類を取り込む アイキャッチ

分類(属性情報など)を取り込む(NVivo 10 for Windows)

NVivoの機能の一つに分類というものがあります。これはプロジェクトにあるソースやノードをその名の通

記事を読む

分類を取り込む アイキャッチ

分類(属性情報など)を取り込む(NVivo 11)

NVivoの機能の一つに分類というものがあります。これはプロジェクトにあるソースやケースをその名の通

記事を読む

コメントを残す

NVivoのアクティベーションができない場合の原因と対処法

NVivoのインストール後、アクティベーションができない場合は以下いず

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)でNVivo11 for Macが起動できない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)では新しい「セキュリティとプライ

→もっと見る

PAGE TOP ↑