*

プロジェクトイベントログを使う

公開日: : 一般設定 , ,

プロジェクト・イベントログは、プロジェクトファイルに加えられた変更を記録する機能です。この機能を使用すると研究データに対する変更がいつ誰によって加えたものであるかを確認することができるようになります。このプロジェクトイベントログに関する操作をご紹介します。

イベントログを確認する

プロジェクトを開いた状態で、左上の「ファイル」をクリックします

情報>プロジェクトイベントログを開く と辿ります

プロジェクトイベントログが表示されました

イベントログのオン/オフを切り替える

プロジェクトを開いた状態で、左上の「ファイル」をクリックします

情報>プロジェクトプロパティ と辿ります

一般タブに表示されている、「ユーザーアクションをプロジェクトイベントログに書き込む」にチェックを入れる(はずす)、その後OKをクリックします。

以上、プロジェクトイベントログの基本的な利用方法についてご紹介しました。NVivo helpではより実践的な操作方法も紹介していますので、以下のリンクからご覧くださいませ。

参照元 > NVivo help : Keep a project event log (英語)

関連記事

英語だけの単語クラウドイメージ

ワード頻出度クエリで日本語が出ない→言語変更で解決(NVivo 10)

英語だけの単語クラウド[/caption] ワード頻出度クエリで日本語が出てこない場合、プロ

記事を読む

ノードのリストビュー表示を変更する

ノードのリストビューを使いやすいようにカスタマイズする方法をご紹介します。 ノード表示「下」

記事を読む

15分は短い? – 保存リマインダ表示間隔の設定

NVivoをお使いの方なら、このウィンドウを見たことがあると思います。作業中、なんらかのマシントラブ

記事を読む

Windowsが日本語ユーザー名の場合、NCaptureのファイル(.nvcx)がインポートできない不具合の対処方法について

NVivo12でWindowsのアカウント名(ユーザー名)を日本語などの全角文字に設定していると、ウ

記事を読む

誰が作業したかを記録する – ユーザープロファイルの設定

NVivoが処理を行ったユーザーを記録していることにお気づきでしょうか?共用コンピューター上のNVi

記事を読む

MacOS 10.14(Mojave)でNVivo11 for Macが起動できない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)では新しい「セキュリティとプライバシー」の機能が追加されており

記事を読む

小さい画面表示

NVivoの画面を広く使う3つの方法

NVivo を利用して様々なデータがそろってくると、どうしても作業領域が小さくなりがちです。そんな時

記事を読む

アイキャッチ画像

プロジェクトをエクスポート

プロジェクトの一部を共同研究者の方に渡したりするのに便利なのが、プロジェクトのエクスポート機能です。

記事を読む

ノードリファレンスの表示スピードを改善する(動作が重い場合の対処法)

NVivoで扱うデータ量が増加すると、ノードリファレンスを開く際に時間がかかる場合があります。この場

記事を読む

ナビゲーションメニューの日本語⇔英語訳

日本語のインターフェイスでNVivoを使っていると便利ではあるのですが、英語で情報検索したい時やNV

記事を読む

コメントを残す

NVivoのアクティベーションができない場合の原因と対処法

NVivoのインストール後、アクティベーションができない場合は以下いず

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)でNVivo11 for Macが起動できない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)では新しい「セキュリティとプライ

→もっと見る

PAGE TOP ↑