NVivoパソコンの引越し(ライセンスのディアクティベート) – NVivo 10
この記事はNVivo 10 for Windows を利用して紹介しています(NVivo 11をご利用中のお客様は新しい記事をご覧ください)
既にご利用中のNVivo を新しいパソコンへ移し変える場合、ディアクティベートという作業を行う必要になります。
NVivo は一つのライセンスキーで2台のパソコンにインストールする事ができるのですが、2台を超えてインストールしようとすると警告が出てインストールできません。この状況を回避するため、古いパソコン上でNVivoを使わない事を宣言して、新しいパソコンに改めてインストールする必要があります。
■ディアクティベート
NVivoを開いた状態で ファイル>ヘルプ>ライセンスをディアクティベート と辿ることで、操作が可能です。
既にお手元に旧パソコンが無い場合や、OSの再インストールなどでNVivoが消えてしまった場合にはQSRのサポートにお問い合わせください。
■インストール
お手元のメディアもしくはダウンロードで入手したプログラムを使って、新しいパソコンにインストールしてください。
以上です。
参照リンク→
http://techcenter.qsrinternational.com/techcenter.htm#nv10/nv10_activating_and_deactivating_a_license.htm
関連記事
-
-
NVivo 10 のプロジェクトをNVivo 11で開く
2015年12月より日本語インターフェイスが使えるようになったNVivo 11 for Window
-
-
データをエクスポートする
発表で使うために出力結果をパワーポイントに張り付けたい、あるいはExcelやSPSSといった他のソフ
-
-
プロジェクトをマージする
共同研究を行っている時には、複数のプロジェクトファイルをマージする必要が出てきますよね。そんな時はプ
-
-
NVivoパソコンの買い替え(ライセンスを非アクティブ化) – NVivo 11
この記事はNVivo 11 for Windows を利用して紹介しています(NVivo 10をご利
-
-
単語クラウドを最前面に – 頻出語クエリ表示
頻出語クエリを実行すると、「サマリー」「単語クラウド」「ツリーマップ」「クラスター分析」の4つのビュ
-
-
誰が作業したかを記録する – ユーザープロファイルの設定
NVivoが処理を行ったユーザーを記録していることにお気づきでしょうか?共用コンピューター上のNVi
-
-
音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法
音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法 音声や動画のファイルをイン
-
-
プロジェクトイベントログを記録する
NVivo では、誰がどのような作業を行ったのかを記録するプロジェクトイベントログという機能がありま
-
-
データを印刷する – ノードリファレンス編
PCの画面だけでなく印刷してデータとじっくりと向かい合いたい。そんな時にノードの中身を印刷して眺めて
-
-
Windowsが日本語ユーザー名の場合、NCaptureのファイル(.nvcx)がインポートできない不具合の対処方法について
NVivo12でWindowsのアカウント名(ユーザー名)を日本語などの全角文字に設定していると、ウ