*

NVivoパソコンの引越し(ライセンスのディアクティベート) – NVivo 10

公開日: : 最終更新日:2018/09/25 その他, 一般設定 , , , ,

この記事はNVivo 10 for Windows を利用して紹介しています(NVivo 11をご利用中のお客様は新しい記事をご覧ください)

既にご利用中のNVivo を新しいパソコンへ移し変える場合、ディアクティベートという作業を行う必要になります。
NVivo は一つのライセンスキーで2台のパソコンにインストールする事ができるのですが、2台を超えてインストールしようとすると警告が出てインストールできません。この状況を回避するため、古いパソコン上でNVivoを使わない事を宣言して、新しいパソコンに改めてインストールする必要があります。

■ディアクティベート

ディアクティベート画面

ディアクティベート

NVivoを開いた状態で ファイル>ヘルプ>ライセンスをディアクティベート と辿ることで、操作が可能です。

既にお手元に旧パソコンが無い場合や、OSの再インストールなどでNVivoが消えてしまった場合にはQSRのサポートにお問い合わせください。

■インストール

お手元のメディアもしくはダウンロードで入手したプログラムを使って、新しいパソコンにインストールしてください。

以上です。

参照リンク→
http://techcenter.qsrinternational.com/techcenter.htm#nv10/nv10_activating_and_deactivating_a_license.htm

関連記事

プロジェクトイベントログを使う

プロジェクト・イベントログは、プロジェクトファイルに加えられた変更を記録する機能です。この機能を使用

記事を読む

Windowsが日本語ユーザー名の場合、NCaptureのファイル(.nvcx)がインポートできない不具合の対処方法について

NVivo12でWindowsのアカウント名(ユーザー名)を日本語などの全角文字に設定していると、ウ

記事を読む

作成したプロジェクトをWindowsとMacintoshの間で移動させる方法について

NVivo for WindowsとNVivo for Macどちらかで作成したプロジェクトを別のO

記事を読む

ナビゲーションビューの表示をカスタマイズ

NVivoの<ビゲーションビュー>表示を、好みに合わせて変更する方法をご紹介します。左下に「ソース」

記事を読む

MacOS 10.14(Mojave)でNVivo11 for Macが起動できない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)では新しい「セキュリティとプライバシー」の機能が追加されており

記事を読む

日本語入力ができない

日本語が入力できない場合

NVivoで文字を打つ時に上記のように『```』と入力されて、半角/全角キーを押しても日本語

記事を読む

15分は短い? – 保存リマインダ表示間隔の設定

NVivoをお使いの方なら、このウィンドウを見たことがあると思います。作業中、なんらかのマシントラブ

記事を読む

アイキャッチ画像

プロジェクトをマージする

共同研究を行っている時には、複数のプロジェクトファイルをマージする必要が出てきますよね。そんな時はプ

記事を読む

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法 音声や動画のファイルをイン

記事を読む

ワードツリーを最前面に – テキスト検索クエリ結果プレビュー

「テキスト検索クエリを実行したら、真っ先にワードツリーを見たい!」そんな時はテキスト検索クエリ結果プ

記事を読む

コメントを残す

NVivoのアクティベーションができない場合の原因と対処法

NVivoのインストール後、アクティベーションができない場合は以下いず

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

音声や動画のファイルをプロジェクトにインポートできない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)でNVivo11 for Macが起動できない場合の対処法

MacOS 10.14(Mojave)では新しい「セキュリティとプライ

→もっと見る

PAGE TOP ↑